❤️ 5.コスト縮減の取組 企業のCSR活動の活用、照明のLED化の推進等によるエネルギー使用量の削減、オンラインミーティングの導入による業務効率化など、コスト縮減に取り組む。 入場時の検温にご協力ください。 (2)特記事項 特に評価される点 大ホールの利用率は約98%で、施設全体でも高い利用率を維持している。
24 事業内容等が一部の県民、団体に対して不当に利用を制限又は優遇するものではないか 3 2. 銀行振込による利用料金のお支払いが一部可能になりました。
適切な管理運営 A 警備、清掃等は催し物の状況に応じて適当に実施されており、安全及び清潔な環境が提供された。
お客様へのお願い事項• 8.地域貢献 文化芸術活動を通じて、地域コミュニティの形成支援、地域経済の活性化に取り組み、地域振興に貢献する。
😒 全ての職員が各業務をこなすマルチスタッフ制による機能的、効率的な運営体制を敷き、利用者の技術面・芸術面の要望に対し的確なアドバイスを提供し、安全かつ快適な会館運営を実施した。
17本館は、大ホール、小ホール、練習室、レストランからなる。
アクセスは、千葉都市モノレール「県庁前駅」より徒歩8分。
予約時または申し込み時にお伺いした氏名と電話番号につきましては、感染者が発生した場合は必要に応じて保健所等の公的機関へ提供する場合がございます。
☘ 駐車場100台完備。 館山市・鴨川市・南房総市・鋸南町• 4 災害、事故等の緊急事態に備えた危機管理対策は適切か(公文協のガイドラインを踏まえ、新型コロナウイルス感染防止対策(キャッシュレス決済の導入含む)が適切にとられているか) 5 3. ご来場の際の手洗い、消毒をお願いいたします。 適切な財産管理 A 職員による日常点検、設置業者による定期的な保守点検を行い、安全な管理に努めた。
18また、研修プログラムの充実を図り、職員の人材育成に取り組む。
意見聴取した外部有識者等の過半数が0点を付けた審査内容があり、選定委員会がこれを適切な評価と認めた場合は失格。
また、利用者への要望には職員による丁寧な説明と対応でカバーする等サービス向上に努めている。
👊 6 利用者サービス向上のための取組に工夫が見られるか 3 2. 過去2週間以内に発熱の症状があった方。 1 文化活動のための施設の提供• 50年以上を経過した建物であることから、修繕費を計画的に使用し、建物の安定的な維持管理に努めること。 (上記ファイルには、定休日・公共交通機関のアクセス・駐車場情報等・概ねの予約受付開始時期・使用料の有無・使用料の増額・その他注意事項も含まれています。
114 補助金・助成金の獲得等、外部資金の活用が図られているか 3 2. 8 収入、支出の積算と事業計画の整合性は図れているか 2 1. ご家族の方で同様の症状がある方。
【】から地域ごとに公立文化施設の情報がご覧いただけます。
また、主催者に対してのイベント運営や舞台創造の助言、あらゆる人が利用しやすい環境整備など様々な配慮がされている。
💢 6 実績からして、本件施設を良好に管理運営できる可能性はどうか 5 4. 勝浦市・いすみ市・大多喜町・御宿町• 審査内容 配点 公益財団法人 千葉県文化振興財団 選定 2 一般項目の審査 年間の広報計画の内容は適切か(情報発信、利用拡大の取組は適切か) 2 1. 予防対策について下記項目に該当する場合、ご来場をお控え願います。 ) 目次• また、千葉県公立文化施設協議会、ちば文化振興ネットワーク協議会など、地域の多様な団体等と連携した事業展開を図ることにより、文化芸術振興の一層の促進と地域振興に貢献する。 収入・支出とも計画と比較して適正に執行されている。
13会場内での私語、声援・歓声は極力お控えください。
年度末は新型コロナウイルスによる中止があったものの、「千葉県少年少女オーケストラとアキラさんの大発見コンサート」を開催し気軽に楽しく鑑賞できる演奏会を実施したほか、多様な事業により多くの方に千葉県の音楽文化を発信した。
サービス面や利用者満足度の向上に向けて、適切に管理運営されている。
👀 木更津市・君津市・富津市・袖ケ浦市. 主催・共催事業のお知らせ おひるま寄席の予約を受付中! 詳しくは ~新型コロナウイルス感染拡大防止対策に関して(お願い)~ 地域の活性化と文化振興のために可能な限りの感染予防対策を行いながら文化イベントを実施いたします。 氏名 役職等 4 選定審査にあたり意見聴取した外部有識者等 垣内 恵美子 政策研究大学院大学 教授 粕谷 宏美 東邦音楽大学 副学長 能村 研三 千葉県俳句作家協会 会長、市川市芸術文化団体協議会 会長 濱 照男 新国立劇場 技術部長 牧野 勇次 公認会計士 3審査基準• 別館は、会議室、財団法人ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉の事務所からなる。 これまで築いてきた多様なネットワーク、SNSを効果的に活用することにより積極的に情報を発信し、事業の集客と施設利用の促進を図る。
187.危機管理対策 東日本大震災や近年の自然災害の教訓を踏まえ、「危機管理5本の柱」を掲げ、初動を重視した危機管理体制を整備する。
安全性の確保 A 舞台・照明・音響設備については、事前の動作確認を行い、事故防止を徹底している。
応募者数 1団体 審査内容 配点 公益財団法人 千葉県文化振興財団 選定 1 必須項目の審査 施設の設置目的を理解しているか 3 3. 8 経営理念やコンプライアンスの取組等、団体の経営モラルは適切か 3 2. 6.組織・運営体制 県立文化会館の管理運営に長年携わってきた経験やノウハウを活かし、文化芸術振興事業の企画、サービス・広報、営業、舞台運営、施設管理の各部門全てに専門的な知識と高い技術力を有する職員を配置する。
🔥 8 鑑賞事業は、県民に質の高い文化芸術に触れる機会を提供する企画となっているか 5 3. 香取市・神崎町・多古町・東庄町• 4.施設の維持管理 予防保全を第一に、不具合等の早期発見と故障の未然防止を図るため、体系的な点検を実施する。
1総合評価 良好 管理業務・事業の実施状況及び収支状況については良好である。
危機管理について、初動を重視し、職員の勤務時間内外問わず、常に迅速に対応できる体制が構築されており、舞台の照明・音響に関する専門職員が常時配置されていることから、安定した施設運営と利用者への質の高いサービスが期待できる。
市川市・船橋市・習志野市・八千代市・浦安市• 千葉県少年少女オーケストラの本拠地としても有名だ。