😀 概要 ポケモンの体内から放たれた特殊なパワーが周りの空間を歪ませ、実際の大きさよりもポケモンを巨大に見せる現象。 サイクル構築相手でも吹雪で凍らせたりしてくれた点はほんとに感謝です。 実を持っていないこと、ダイアタックで裏に圧をかけられる点から通常個体を採用しています。
10とつげきチョッキ持ちのアシレーヌやマリルリを考慮しても物理型の方がダメージが通りやすい。
・・のからも赤いオーラが出ていることがあり、調べると野生のダイマックスポケモンをで捕獲できる。
襷パルシェン・襷エースバーンなどのカウンターorミラーコート持ち・サンパワーリザードン(初手はダイバーンできるポケモン)・スカーフヒヒダルマ・スカーフパッチラゴン・ハチマキゴリランダーなど• キョダイリザードンの腹の模様などがそれにあたる。
🙏 戦績 最終351位 レート2001 感謝 例の如く感謝の気持ちだけここに記しておきます。 単体性能が高く途中までかなりの信頼を置いていたが、ドラパとキッスを受けられるが構築に存在しないため、ドラパとキッス入りに出すと試合が崩壊しがちと気付いてからあまり選出しなくなった。 コンセプトとしては初手ックスで数的有利を取った後、気合の襷+拘りスカーフという選出と後攻の尻尾トリック+要塞化で詰めていくという選出の2パターンの構築です。
14BD 端数振りはやり得。
裏にを残された場合は、常にに対しての後出しを警戒する。
その半分くらいの確率、すなわち全体の4分の1くらいのがDMを切ってくる。
☺ 状態異常耐性を付与する「ラムのみ」 殴り合いに重きを置いているパーティである 対面構築では、「みがわり」や「ちょうはつ」といった状態異常への回答を採用することが難しいです。 甘えたやも一発で倒してターンを残しながら後続と対面したり、単純にダイアタックとダイジェット両方使えるのでックスの打ち合いに強くなれる。 がいないので結構雑に打っていくこともできました。
17技をこだわってからダイマックスした場合、ダイマックス終了後にはこだわった技しか使えない。
はじめましての方は自己紹介のブログの方を見ていただけると助かります。
持ち物 拘りスカーフ 特性 雪降らし 性格 控え目 149 4 -78 0 -106 84 -146 252 -121 4 -150 164 技 吹雪 調整意図 意地っ張り のを93. 参考元のしおさんは穴をほるを提案していたが、自信がなかったので、雷パンチで採用。
😀 草技も欲しかったが、それ以上にこれら4つの技が欲しい場面の方が多かったので断念。 初手に来た場合は蜻蛉帰り、交代で裏に引かれることが少なく素直に倒させてくれることが多い。 実際こういう展開があって勝てた試合があるため欠伸を採用しててもは必要だと思う。
すでに・状態のポケモンがダイマックスしても状態は解除されない。
ダイマックスポケモンに対する・・・は「は 首を 横に振った この技を 仕掛けることが できないようだ. 使用率トップの と に強いのが環境にマッチしているとは感じました。
このときもは消費する。
💔 レイドボスポケモンが出すけたぐり・くさむすび・ほろびのうたは成功するが、ヘビーボンバー・ヒートスタンプ・・は失敗する。
化けの皮や頑丈といった特性できあいのタスキ相当の動きができるポケモン この3体が相手に見えたときに考えたいパターンです。
ダイマックス中、・特性による効果は無くなる。
がいたら積極的に初手に投げていく。
このような背景のもと、初手ックス構築の裏2体を抜きで考え直す必要があると考えたため、このような記事を書くに至りました。
今期より環境に現れたルガルガンに何もさせない事が大きな魅力。
。
🤝 カバギャラの並びにみせる役割もある。 これらに対してかなりゲームを有利に進めていくことができるのでラムの実で正解だったと思います。 避けます。
16ダイマックスポケモンに対するは成功し、相手はダイマックス中でもを出せなくなる。
火力の高いが多いパーティには出さない。
地面タイプの選出を強制させられる パッチラゴンを見せることで相手に地面タイプの選出を強制出来るため、結果的にガマゲロゲの通りが良くなる。
両方選出していれば途中でどちらかの全抜きに失敗してしまった場合でも太い勝ち筋が残るのが強い。
但しダイマックスそのものはポケモン単独でも起こる現象の為、条件さえ揃えばバンド無しでもダイマックスの発動そのものは可能である。
キツい や などに広くタイマンで勝てる襷 が強そう。